仕事おさめ
豊洲のTully’sにて。見事な青空。すでに休みに入っている人も多く社内は閑散。
正面のマンションは以前は運送会社のビルだったが3.11でダメージを受けたのか、あっというまにサクサクと解体されて2013年にタワーマンションとして生まれ変わった。
なんとか準備が整ったところ
2009年にサラリーマンをやめたタイミングでレンタルサーバーの契約をして「百合ヶ丘研究所」のWebページを公開。もう7年もたつのか、というのが実感。とても長い空走期間を経てやっと「仕組み」を整えることができました。あまりにも長い放置状態でした。
このページの作成にはWordPressを利用していますが、当時とくらべてレスポンスや操作性も格段に良くなり、作業がしやすくなりました。機が熟したということでしょう。7年前とは考え方も大きく変わりました。情報発信を続けていきたいと思います。
天気予報が概ね良い方向に外れ、さわやかな気候が続く5月連休です
新生「百合ヶ丘研究所」
自分のメディアを!との思い出すべて自前でWebページづくりにチャレンジしてきましたが、サイトとコンテンツの両方を一人で作り込むのはさすがに大変。長年手つかずの状態が続きました。
しかし、構想を捨てたわけではありません。
というわけでレンタルサーバーにWord Pressを入れて新生「百合ヶ丘研究所」スタートです。これからはコンテンツに集中します。
穏やかな年明けです
2015年の年明けはとても穏やかでした。
新百合ヶ丘駅前のドトールでコーヒーを一杯。
この季節テラス席でコーヒーを飲む人は少ないですが、行き交う人々を見ながらコーヒーを頂くのも良いものです。
盛夏
夏らしい日々が続きます。今日も暑い。
ブログを書くのは2年ぶりくらいになります。
すっきりした「テーマ」ファイルを見つけて、やる気になりました。
細部を微調整してまもなく本稼働です。